
四つ葉のクローバー!幸せのシンボルだとされるのは何故ですか?

画像は山の夜ばなしさんから引用
本来、クローバーの葉は3枚です。
しかし、成長期に傷がついたり、なんらかの刺激を受ける事で奇形してしまい、四つ葉になることがあるそうです。
ここで今回のテーマ☆ 四つ葉のクローバーは幸運のシンボルだとされていますが、それは一体何故でしょう?
今日の舞台はヨーロッパです! クローバーは昔から神聖な植物とされてきました。
アイルランドで布教活動をしていた、聖パトリックが、クローバーの葉を用いてこう唱えます。
「神とキリストと聖霊は3にして1である」、という三位一体説です。
3枚の葉はそれぞれ「愛」・「希望」・「信仰」のシンボルとされ、また四つ葉は十字架の形に似ていることもあり、幸運のシンボルとされたのです。
つまり、十字架に似ているので幸せのシンボルだったのですね。
さらに、さらに・・・・ 〇「五つ葉は経済的繁栄」 〇「六つ葉は地位や名声」 〇「七つ葉は無限の幸福」を意味するそうです。
みなさんは、どの葉が好きですか(。・ω・)ノ
追記 五つ葉や六つ葉も確認されているクローバー。今までで確認されている、最も多いクローバーの葉は何枚でしょうか?
2002年、18葉のクローバーが発見されました。
しかも、発見されたのは日本の岩手県です。このクローバーはギネスにも登録されちゃいました。
果たしてどんな願いが叶うのだろうか(ノ^-^)ノ (雑学研究家 安田泰淳)
|
|